株式会社mine town

【朝起きた時の痛みは、なぜなくならないのか?】

お問い合わせはこちら WEB予約

新潟県長岡市柳原町2-4
[営業時間] 9:00 〜 22:00 / [定休日] 不定休

【朝起きた時の痛みは、なぜなくならないのか?】

【朝起きた時の痛みは、なぜなくならないのか?】

2025/02/06

【朝起きた時の痛みは、なぜなくならないのか?】

〜ダイエットと同じで「一番の痛み」しか感じない脳の仕組み〜

「整体を受けたのに、他の場所が痛くなった」
「朝起きると体がガチガチで痛いけど、動いていると楽になる」

こんな経験はありませんか?

実は、 痛みを感じているのは脳 であり、体ではありません。
そして脳は、「最も強い痛み」しか認識しません。

これは、ダイエットで「お腹の脂肪だけを落としたい」と思っても、体は全体的にしか脂肪を燃やせないのと同じ原理です。

つまり、施術を受けたことで一番の痛みが軽減すると、次に強い痛みが浮き上がってくる ため、「新たな痛みが出てきた」と感じるのです。

また、朝起きた時の痛みも、体の働きの変化によって引き起こされるもの。
その主な理由として、以下の 6つの要因 が考えられます。

【朝の痛みを引き起こす6つの原因】

① 睡眠の質が悪い

睡眠中に体をしっかり回復させるためには、深い眠り(ノンレム睡眠)が必要です。

しかし、 寝る直前のスマホやカフェイン摂取 などが原因で浅い眠り(レム睡眠)が多くなると、筋肉が十分に緩まず、朝起きた時に体が硬直して痛みを感じます。

✅ こんな人は注意!
☑️ 夜中に何度も目が覚める
☑️ 朝起きても疲れが取れていない
☑️ 夢をよく見る

② 寝る姿勢が悪い

あなたは、どんな姿勢で寝ていますか?

・ 横向き → 片側の肩や腰に負担がかかりやすい
・ うつ伏せ → 首が不自然にねじれ、肩こりの原因に
・ 仰向け(枕が高すぎる) → 首が詰まり、血流が悪化

寝具の高さや硬さが合っていないと、 無意識のうちに体へ負担をかけてしまい、朝起きた時の痛みにつながる のです。

✅ こんな人は注意!
☑️ 朝起きると首や肩がこっている
☑️ 寝返りが少ないと言われる
☑️ 使っている枕や布団が自分に合っているか分からない

③ 内臓の疲れ

食べ過ぎ・飲み過ぎが続くと、内臓に負担がかかります。

特に、 肝臓や胃腸が疲れていると血液の循環が悪くなり、筋肉や関節に十分な血流が行き届かず、痛みが出やすくなる のです。

例えば、
「お酒を飲んだ翌朝に肩こりがひどい」
「胃がもたれていると腰痛が悪化する」
といった経験はありませんか?

これも、 内臓の影響が筋肉や関節の痛みに波及する ために起こる現象です。

✅ こんな人は注意!
☑️ 肩こりや腰痛が慢性的に続いている
☑️ 揚げ物や甘いものをよく食べる
☑️ アルコールを飲む機会が多い

④ 血行不良

冬場に手足が冷えやすい人ほど、朝起きた時の痛みを感じやすい傾向があります。

なぜなら、 睡眠中は副交感神経が優位になり、血圧が下がるため、筋肉や関節への血流が低下する からです。

特に、
・寒い部屋で寝ている
・日頃から運動不足
・長時間のデスクワーク

これらに当てはまる人は、筋肉がガチガチに固まりやすく、 朝起きた時の痛みが悪化する 可能性が高いです。

✅ こんな人は注意!
☑️ 末端冷え性である
☑️ デスクワークが多い
☑️ お風呂はシャワーで済ませることが多い

⑤ 筋肉の硬直

「朝起きたら首が回らない」「腰が固まっている」

このような症状は、 筋肉が硬直したまま眠っていた 可能性があります。

例えば、
・寝る前にストレッチをしない
・運動習慣がない
・ストレスを感じやすい

これらが当てはまると、 睡眠中も筋肉が緊張した状態が続き、朝起きた時の痛みが強くなる のです。

✅ こんな人は注意!
☑️ 筋肉がこわばっている感じがする
☑️ 運動する機会が少ない
☑️ 寝る前にストレッチをしない

⑥ 普段の姿勢

「猫背の人は、朝の痛みが強くなりやすい」

これは、悪い姿勢が続くと 体の歪みが固定され、寝ている間に回復できない ためです。

例えば、
・デスクワークで前かがみの姿勢が多い
・スマホを長時間見る
・歩く時に下を向くクセがある

このような生活習慣があると、 朝起きた時の痛みが慢性化しやすい のです。

✅ こんな人は注意!
☑️ 反り腰や猫背が気になる
☑️ スマホを長時間使う
☑️ 立っていると腰が反る

【まとめ】 朝の痛みを減らすためにできること

「朝の痛み」は、 睡眠・血流・姿勢・内臓の状態が深く関係 しています。

整体を受けることで 一時的に痛みが和らぐ ことはありますが、
根本的に改善するには 日常生活の見直し が必要です。

✅ 寝る前にストレッチをする
✅ スマホやカフェインを控えて睡眠の質を上げる
✅ 内臓に負担をかけない食事を意識する

これらの積み重ねが、 「朝の痛みゼロ」の体へと導いてくれます。

長岡市で整体を探している方は、ぜひ「ボディコーディネートサロン〜Truth〜」へご相談ください。
あなたの体に合った改善策をご提案いたします!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。